青色めがねの活動日記

青空バックに飛んでる飛行機がスキっ!(≧▽≦)

2012年01月

日本海地区が大雪に見舞われていますね。
先ほどNHKのニュースで様子を見ましたが、吹雪で前が殆ど見えない中を走り去る列車が映っていました。雪とは縁遠い当方はとても活動できないと思いつつ、近所のマンションに、一週間前の雪が積もったまま=氷で覆われてる車が気になってます。
(;^ω^)
 
日本海側では大荒れの天気ですが、関東は晴れ渡る日が多く、雪が降った翌日に乾燥注意報が発令されるほどの状態。インフルエンザも大流行中のようで、子供の幼稚園も今日から閉鎖されてしまいました。
電車の中も大変危険。マスクをしていない人に限って咳き込むのはどういうことでしょう?今日もマスク一枚で防御、帰宅したらすぐにうがいを実行して凌いでいます。
 
今日の画像は、一昨日の日曜日に自宅から撮ったB787(JA804A)とダイヤモンド富士で快晴の関東をお伝えします。
イメージ 1
夕方の広島行きです。かなり日が落ちるのが遅くなってきましたので、楽に撮影でしました。(通常?塗装のB787飛行状態は初撮りです)
 
そして若干ずれましたが、ダイヤモンド富士。
イメージ 2
・・・ちょうどシャッターを押した瞬間に下から突き上げる地震が起こりました。
すぐに地震情報が出ましたが、震源は富士山地下。
びっくりした~。
 
そういえば、「休火山」という言葉はもう使わないそうで。
 
 
↓269RANKのランキングサイトに登録しています。よければ 応援クリックください。私が喜びます
(^^♪

当ブログ。本日一周年を迎えました!
 
これも単に、少なからずも応援下さいました皆様のおかげでございます。m(_ _)m
これからもネタを考えながら少しずつ歩んで参りますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
そして、記念すべき初めてのネタは、「若葉台で6000だらけ 」
でした。
と、言うことで当日は深く記事にしなかった一年前ネタを。この三日間一年前ネタばかりでしたが、一周年でもって締めくくりです。
 
 
その日は、昨日のネタ、「競馬場線6000系」を見送った日(金曜)から二日後の日曜日でしたが、これまで過ごしていた高幡不動駅を後にし、解体場のある若葉台駅まで最後の旅をした日でした。
偶然?にも若葉台駅と至近距離にある小田急多摩線で「さよなら5000系(10両編成)」イベントの日でもあり、さらに時間帯も京王と小田急が近いなど、二股のファンが大勢詰め寄りました。
小田急は公開イベント。一方の京王は単なる回送であり、一般的に情報は出回りません。当然ながら当方も情報がなく、買い物ついでに行ったら「何やら駅の様子が違う」と直感的に判断(一体、何のアンテナなんでしょうね・・・?)、カメラと入場券を持ってホームに上がります。
既にホームの端は人でいっぱい。「これは何か起きるな」と思った直後にソレが現れ、慌ててその隙間から狙いました。
イメージ 1
明らかに営業車ではない姿の工事&検測車両、デワ600形(6000系改造車)を先頭に、先週まで走っていた6417編成と一昨日まで走っていた6416編成の三色団子で現れました。これには(;゚Д゚)!です。
ここ若葉台駅は相模原線内の駅。昨日も記載しましたが、相模原線は先にデジタルATCを導入していたため本来は6416&6417編成は入れません。でも入れる車両と繋げれば・・・、という流れでこのデワ600のお世話になった次第。
マニアには美味しい話です。
 
いやいや、ホームに電車が入ると同時に「民族大移動」・・。自分もとりあえず皆さんの後に付いていきます。(#^.^#)
と、いきなり出てきたのが2両編成の7000系。
イメージ 2
何気なく撮ったこの一枚ですが、実はこの車両が明日から競馬場線用の車両になりました。後々考えると、正に世代交代の瞬間です。
 
車庫の入れ替えで出てきた2両の7000系が去った後、先程の三色団子が最後の披露。
イメージ 3
ホームが人でいっぱいで、後方に列車が来ないことを確認して
 
スーッと進んできて、編成の中でも異色のクヤ900形。
イメージ 4
デワ600形に挟まれた、9000系と同一構造の検測車も頂きました。初めて見るその姿に気持ちが高ぶります。
 
デワと競馬場線の6000系はそれぞれに別の線路に向かうため、ここでそれぞれが繋いだ手を離します。(´;ω;`)
デワが離れた後、6417編成の顔が出てきました。
イメージ 5
もう、危なくって仕方がない。後ろからどんどん人が寄ってきて、正直「落ちるんじゃないか?」と思った位でした。(後方の安全確認だけは行いました・・・)
 
さらに6417編成が離されると6416編成が現れました。
イメージ 6
撮影に勤しむ方と一緒に
 
イメージ 7
本当に最後のお別れです。(T.T/)))
改めてこの2編成を見ていますと、車体が艷やかに輝いています。最後に高幡不動
車庫で綺麗にしてもらったんでしょう。職員さんの思い入れも感じました。
 
この後、駅から離れて車庫を見渡す場所に移動しましたが、どうも皆さん足早です???
と思っていたら、お隣のイベント列車が大きく警笛を鳴らしてゆっくりと走り去っていく姿を見ました。当時は興味が無かったもので、ただボーゼンと。(;^ω^)
 
そして車庫を眺めましら・・・。
イメージ 8
綺麗に並んでおり、職員さん限定の撮影会を行なったようです。
この車両が居なくなることで、オリジナルの4ドアスタイルの6000系は全滅。内外問わず、愛されていたんですねぇ。(#^.^#)
 
と、言う感じで一年前を振り返りました。重ねて書きますが、本当に愛されていたんですね、6000系。
けど、当日は危険な思いもしました。結果的には当日の様子が危険と見なされたんですね。先程の小田急のイベント列車も、長い警笛は危険行動に対するものだったのでは無いかと考えます。京王も残る動物園線用6000系の回送時は、固くガードされました。
 
どちらにしても、この時から毎日を記していこうなんて軽いノリで始めたブログです。
これからも宜しくお願いします。
 
↓269RANKのランキングサイトに登録しています。よければ 応援クリックください。私が喜びます
(^^♪

昨日はネタがあったのでキャンセルしましたが、旬で無くなる前に消化しておきます。
 
ほぼ一年前の2011年1月28日。
正式に発表はされていなかったものの、当日の引退が噂になっていた競馬場線の6000系が、噂のとおりになってしまった日でした。
 
その頃の当方はを週に半々で通勤していまして、の場合はルート上にある「東府中」に寄り道して通勤するのがパターンになっていました。
競馬場線の電車も、平日は2両ワンマン運転ができる6000系の6416編成と6417編成が限定で使われており、アイボリーにエンジ色を巻いたリバイバルカラーの6416編成と、アイボリーに青とピンクの帯を巻いた現行カラーの6417編成が週毎に交代しながら走っていたので、一ヶ月ばかりはを標準搭載したで追っかけしてました。
 
当日は噂を半分信じながら撮影を開始。
通勤時間帯が日の出前のため、朝日が昇る直前の微妙なブルーに染まった空を見ながら撮影しました。
イメージ 1
東府中駅を出発する6416編成。この時間帯は、「各停」運転です。
 
僅か5分程度で競馬場前駅からすぐに折り返してきます。
イメージ 4
このレールを照らすのも、あと僅かになりました。
 
到着後すぐに東府中を折り返します。東府中駅ビルを造るクレーンをバックに。
イメージ 5
10分程度の違いでも、日が昇ってかなり明るさが出てきました。
 
場所を変えて、また折り返しを狙います。
イメージ 6
 
自分と同じく通勤途中とみられる数人のファンがを向けています。女性運転手さんも見てますね。
イメージ 7
 
 
定刻で出発。勢い良くホームから飛び出してくる感じです。
イメージ 8
踏切で待つ人達は、明日から風景が変わる事に気づくのでしょうか?
 
さて、この「寄り道」が通勤でも命取り。これでも足早に立ち去ります。^_^;
 
で、日中仕事に励み、残業を片付けて帰路へ。
運転しながら時計を見ると、ちょうど競馬場線の終電時刻です。
ならば、また寄り道するか。と車を止めて、今度はホームから。
イメージ 9
居ました。競馬場線下り終電時刻のため、日中のワンマン表示から、また朝のように各停表示です。
黄色いテープで大きく書かれた「相模原線進入不可」は、6000系にはその信号システムを取り付けしておらず、このとき既にデジタルATCという信号システムを導入していた相模原線に入れない事を示しています。
容量の都合で画像をカットしていますが、この時ホームや踏切にファンが何十人と押し寄せ、噂は本当だったんだ・・・と思う瞬間でした。
偶然にも残業してて良かったと。
 
6000系最後の「府中競馬場正門前」行きが発車。普段なら数人しか乗車しないこの終電も、今日は「満席」で僅か2分の行路に旅立ちます。
イメージ 10
ホームの安全確認をする車掌さんの姿も見えます。
 
しばし余韻を残し、本当の終電、上り「東府中」行きを待ちます。
イメージ 11
日中は左側の線路に入るのですが、車両基地のある高幡不動へ戻るため、右の線路に入ります。
 
終電後は、多くのファンに見守られながら「ありがとう6000系」へッドマークを外します。
イメージ 2
 
一日の疲れを癒すため電車も帰路に。
日中「東府中~府中競馬場正門前」しか表示していなかった方向幕、「ワンマン」表示の種別幕も、「回送」表示とするためグルグル回ります。多くの方がそれを見、カメラに収めていました。
イメージ 3
ヘッドマークを持った駅員さんもそれを確認中。
またも制限のため画像を載せられませんが、ホームから離れる6416編成のテールライトを見えなくなるまで皆が見守りました。(#^.^#)
 
そして翌日からは噂通りに7000系の2両編成に。
366日前は、2両編成の6000系が居なくなり、残すは4両編成の動物園線用の6000系だけとなった日なのでした。(´ー`)/~~
 
 
↓269RANKのランキングサイトに登録しています。よければ 応援クリックください。私が喜びます
(^^♪

京王HPで突然の発表があった、京王れーるランドで限定販売の鉄道コレクション京王5000系(5070系2両セット ¥2200)。販売は当日5個までという制限付きです。
初めは視野に無かったのですが、発売日が近づくと共に気になり、結局買っちゃいました(;^ω^)
 
本日9:30からの販売と言う事でしたが、家から近所という距離ですし、いわゆる部品販売とかイベントとかでは無いので、正直「早く行かなくてもいいだろう」と軽い気持ちで行きました。
で、現地に少し早めに到着。
イメージ 1
現地をご存知の方はどれだけの距離と寒さがあるかとお分かりでしょうか。先日の積雪も残るこの寒さの中(今朝の最低気温の八王子は-4℃)、既に150m位の列に。
写真の動物園線の列車や、モノレールが駅に着く度にドンドン列が伸びていきます。
最終的にはその倍近い列になったのではないでしょうか?
 
販売開始時間から30分ほど経った頃、ようやく目的地にたどり着きました。
イメージ 2
わ~・・・箱がいっぱい開いてる。
 
って、聞いてね~ぞ!この別売商品。Σ(゚Д゚|||)
イメージ 7
何と「会場発表」?された、豊富な行き先と車両番号が入ったオリジナルセット(¥1300)がお一人様2つまでという制限付きで販売されていました。
 
イメージ 8
買った後、販売会場の様子を
まあ天気も良く、騒ぎにはなりませんで何よりです。
 
今回の販売商品は、1967年10月の京王高尾線開業時の様子を再現した商品との事。自分は地方出身でもあり、またこの形式の車両が旅客営業していた末期は東武東上線沿線に住んでいたので、ちょっと縁の遠い車両でした。
購入後、↑の画像の右手のパネル展示を見て、当時の様子を知ることができました。
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
れーるランド内も入って、見覚えのあるヘッドマークも記念撮影。ここに展示されていたヘッドマークは、自分が京王ユーザーになった頃の物ばかりだったので懐かしさを感じながら見ました。
イメージ 13
実物かな?
 
さて先程も5000系とは縁遠いなんて書きましたが、5070系は見ていなくとも5000系シリーズであれば何とか。
京王の研修施設公開で
イメージ 14
5000系、クハ5723。旅客最終運行を果たした一両です。
 
でも最後まで残っていたのは・・・
イメージ 3
今や懐かしい、アイボリーカラーだけの若葉台。左上の黄色い車両(クレーン)と連結しているのが5100系5125編成。
工事用車両として、終電から一番列車までの間を2004年まで活躍していました。
その2004年11月、さよならイベントが行われることになり、ヘッドマークを掲げる人数制限イベントに何と当選して、その時を思い切り楽しんでました。
イメージ 4
アルバムを探ると、このイベントの後から京王線の写真を撮るようになっています。この時のスタッフさん達の働きぶりに憧れて、京王を好きになったのかもしれないな~。(#^.^#)
 
・・・っと、本日の獲得品を掲載していませんでした。
イメージ 5
モノクロのパッケージと、右に別売シールです。シールの絵はがきサイズのデザインが気に入っています
 
イメージ 6
シール貼り付けは結構苦労しました(T_T)
でも登場時のネコヒゲカラーと「特急 高尾山口」。何だかんだ言いながら、気に入ってしまいました。
 
という事で、本日の獲得品の活動報告でしたっ。
 
↓269RANKのランキングサイトに登録しています。よければ 応援クリックください。私が喜びます
(^^♪

と、タイトル通りに僅かながらなりませんでしたが、帰宅する道で自転車を漕ぎながら フッ と頭を過った歌。
それを切っ掛けに探ったら、365+4日の画像がありました。
イメージ 1
イメージ 2
京王6000系の競馬場線用2両編成。この僅か二日後に本当に引退してしまうとは・・・。
 
画像で見る限り追っかけしている人はおらず、まだ現役で走っているような気がします。
引退する最終運行当日の様子は、ちょうど一年前に~♫
っと、間もなく開設一周年を迎える当ブログの予告をしてみます。
 
予告通りになるかは「当日次第」で。(;^ω^)
 
↓269RANKのランキングサイトに登録しています。よければ 応援クリックください。私が喜びます
(^^♪

このページのトップヘ