青色めがねの活動日記

青空バックに飛んでる飛行機がスキっ!(≧▽≦)

カテゴリ: その他

今回はレポなお話です。
事情が発生し、急遽帰省した今年のGW。PCR検査も陰性と結果を受けて行ってきたわけですが、その間に「人吉に用事がある」という身内に同行し、昨年6月末から7月頭にかけて発生した球磨川の氾濫のその後の様子を初めて目の当たりにしてきました。
状況が状況ゆえにこの記事を書くか書くまいか悩みましたが、考えてみれば私自身が普賢岳の火砕流による降灰被害(肩に5㎝積もりました)、一時期関西に居た際に受けた阪神淡路大震災(隣の木造アパートがケーブルカーのようになりました)、そして帰宅に9時間掛かった東日本大震災と実家の熊本地震(建て替えました)。直接では無いものの過去にいくつかの自然災害に直面していたことを思い出し、加えて災害の生の様子や現状を伝える方法はマスコミだけにあらずという事でここに記すことにしました。
いわゆる見たままである事と、痛々しい様子も出てきます事、そして行くに当たっては十二分に感染対策をしてということをご理解いただきたく思います。


九州自動車道を南下し、人吉までは高速で。八代IC~人吉IC間はその豪雨被害により一般道は分断されているため無料通行の特別扱い。ただし、例として福岡~人吉など「乗り通し」だとその限りにありません。当日の天気は黄砂の影響か空が白~黄色っぽくなっていますが、雨とは無縁で人吉へ順調に到着。この先、八代方面へ川を下る形です。
しばらくは被害の様子の見られない道を走りますが、やがて川が近くなってくる地区になってくると様子が変わりました。
20210430_125308_HDR
JR九州、肥薩線の渡駅。現在は肥薩線自体の復旧目途は立たず。
屋根瓦が荒れていますが、駅舎の高さ半分まで水に浸かったそうです。

上の写真の右側に見える公民館?
20210430_125629_HDR
入り口は当時の様が生々しく。
壁こそ白く見えますが、完全に水没していた様が見えました。

渡駅のホーム。
20210430_125402_HDR
緑こそ青々と息吹を戻していますが、人工物は全て荒れたまま。

高台に海上コンテナのようなトレーラーハウスが並んでいましたが、元の町は・・・
20210430_125835_HDR
ご覧の通り。
平屋どころか奥に見える3階建ての建物でさえ3階の窓はなく、その氾濫の様は想像以上です。
写真は踏切に立っての撮影ですが、警報機も流れでなぎ倒されたままでした。

実は一般に立ち入ることができないのですが、その先は関係者と同行です。
ゆえにあまり公となっていないであろう光景も。
人吉から八代間にあった22の橋、そのうち10の橋が被害に遭い、付近では唯一残っていたという橋を渡ります。
20210430_130809_HDR 球磨橋
その名も球磨橋。
欄干は当時の被害を受けたまま使用中。流木も残っていました。
眼下に見える球磨川の水面から、この高さまで水が襲ってきたとは・・。

川辺を走り、時に風光明媚な様子を魅せる肥薩線。
20210430_131337_HDR
あっという間に水に吞まれてしまいました。

とはいえ1908(明治41)年開通の肥薩線。開業当時は鹿児島本線として100年以上の歴史を持つこの路線、土砂崩れはあってもそうそう線路が流される事態にはなりませんでした。
20210430_131836_HDR
この状態が1年近くも?と最初は疑問に思いましたが、あとあと見れる道路被害は多数。重機も簡単に持ち込めない様子が分かりました。

さて、目的地は林道を上ること1時間。
本来の道は復旧工事中でう回し、途中スカイツリーよりも高いところを走りました。落石ゴロゴロ、崖崩れで崖のフチもところどころ・・となった道を進みます。
20210430_140356_HDR
着いたところは標高500mほどの小さな集落。

長い時間ではありませんが、その集落も見てみます。
20210430_141034
集落ができた頃からあるんでしょう。
映画やアニメに出てきそうな、小さくても存在感のあるお堂が佇んでいました。

しかし、そのお堂を背にすると・・
20210430_141516

20210430_141543_HDR

20210430_141557_HDR
こんな山奥にどうしてこんな土砂が?と信じられない光景が。
人が住んでいる気配・・・無くはなさそうですが、誰一人出会いません。おそらく当時は孤立集落の一つ、先のお堂が守ったようにしか思えません。

その集落の小学校だった建物。
キャンプ場として活用していたそうですが・・・
20210430_141616_HDR 大槻キャンプ場
校庭だったであろう場所、校舎もろとも土砂に埋もれています。
復旧なんて言葉には程遠い。そう感じざるを得なく、もう1年なのかまだ1年なのか、どうしてこんななのか。
「どうして」の謎は、この集落の上にある山の様子が答えを出しました。林道から見える風景、木が伐採され山肌が露わに。そんな場所から土砂崩れが起きているところがあちらこちらに。
山奥の集落、人々が生活するためには「木」が必要であろうことは容易に想像できますが、必要とした木が、山を、集落を、人を守っていた。それが突然の線状降水帯により想像できないほどの雨が降ったことでの出来事ですから、なんとも難しい・・。
加えてこの「コロナ禍」が復旧の人出を阻んでいるとか。なんてことだ・・。

そんな水量が一気に山を伝い球磨川へ。
こちらも山を下り川辺を走る。
20210430_150006 神瀬橋
神瀬(こうのせ)橋
現在復旧工事中ですが、橋脚は根こそぎ倒されたままで当時を伝えていました。

水面からどれを程の高さに線路があるのか。
20210430_150717
この先、水力発電所のダムもあるのでその水深を考慮したとしてもです。

吉尾駅
この先にあるダムが解放状態なので、ダム建設時に水没したという橋の橋脚も露わに。
恐らく岸壁の色の違う部分がダムで溜められていた水の位置と思われます。
20210430_150910 吉尾駅
撮影したときは気づきませんでしたが、倒れた橋脚の近くに車がひっくり返っています。
「手つかず」
これ以外の言葉は見つかりません。

そしてそのダム。
20210430_151119 瀬戸石ダム
J-POWERの水力発電所、瀬戸石ダム
当時(2020/7/4)未明に緊急放流による全開放。
その動力など機器自体も水没し再稼働不能。ダムとしての機能は失われたままです。

至る所で道路の復旧工事中。
20210430_151445
工事車両しか走らないため道は空いていますが、予断を許さないその様子。
現に早くも梅雨入りしている現地、既に土砂崩れ発生中です。

いくつかの集落を通り過ぎ、一つの集落へ。
20210430_151903_HDR
立派なお家ですが、1階部分が水没。おそらく当時は周囲にも家屋があったと思われますがご覧の通り更地です。
この位置から見える光景が
20210430_151844

20210430_152001_HDR 球磨川第一橋梁
球磨川第一橋梁。
肥薩線開業時より存在した、歴史ある鉄橋。その今の姿。

当時流された橋や橋脚は撤去もされていますが、引っかかった流木はそのまま残っていました。
IMG_0029
水面からどれだけの高さが・・。

道路上で近寄ってみます。
20210430_152140_HDR
橋脚は煉瓦と切石積み。
100年を超える歴史の橋が、大量の雨で橋脚1つとその上に掛かる橋を呑み込みました。
「津波のようだった」と表現する目撃者も居ると聞きます。その通りでしょう。

大きな橋でさえですから、沢に掛かるような橋なんて。
20210430_152518_HDR

IMG_0031
行徳谷橋梁。
文字通りの谷に位置するその橋。先の山奥の土砂崩れをいくつも一手に受けた沢は雪崩とも言えるほどの状況じゃなかったのではないでしょうか。

この橋の隣にはトンネル。
20210430_152532_HDR
煉瓦造りのポータルがこの路線の歴史。
酷い有様です。

さて、もうじき下流の八代へ。
20210430_154112_HDR~2
先ほどの瀬戸石ダムからのお知らせ。
全てが故障中。これからまた雨が多くなる季節が続きます。どうか新たな被害が起きませんように。

戻ってきたころには夕焼けが。
20210430_184346_HDR
コロナ禍の折、復旧も進まず毎日が過ぎる。
けど、少しでも進まないと復旧しない。復旧工事に携わる方のご苦労は必ず実を結びますから、その日が一日でも早く訪れるように願いを込めたいと思います。

SL人吉号も走る場所を失って臨時運転中。
210501-22367
いつになったら戻れるのか。

自然災害はいつどこで起きるか分かりません。危機感をどれだけ感じれるか、緊急事態宣言下と言いつつ世間の気のゆるみも感じる昨今。気を付けたいと思います。
長文となりましたが以上で見たままレポ完了。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ペルセウス座流星群がピークだったと言うことで、その当日は期待したのですがその日午後からの激しい雷雨に続く雲が空を覆ってたので断念。その翌日である昨晩8/13深夜から翌朝未明にかけて頑張ってみました。
200813-05292
初めての夜空撮影、普段と全く勝手が違うので四苦八苦(;^ω^)
肉眼では見えないものの、カシオペア座とその周囲に見える星が画像として出てきた時には嬉しくなっちゃいました(笑)

結果、いくつか流星を拝むことができましたが運よくカメラに収まったのは一つだけ。
200814-05342
肉眼でもしっかりと分かる明るい軌跡には心躍りました♪

アプリなども使って、見える星がどの星座なのかと調べるのも楽しかったですが、薄っすらと見える雲のような帯が実は天の川だったということにしばらく気づかず。ベランダからもこんなに見えるんだ・・と感心してしまいました。
その分就寝時間が大幅にずれ、朝の目覚ましとなるカリッタジャンボには気づかずでした(笑)

不要不急の外出を控えて2週目。屋内で出来ることに励んでおりますが、結果的にブログネタが枯渇。
そこで、今年になって初遠征してきたタイでの写真を見てアレコレ再考察してみました。

利用したのは往復ともノックスクート。
200108-92587

20200108_200945
往復ともに日本人は少なく、ほぼタイの方々でした。
行きは空席多数、帰りは満席。曜日によっても違ったんでしょうけど格安で快適でした♪

現地に着いてすることは100%趣味活動。観光は毛頭ないというのが個人旅行の強み(笑)
200109-92619
夜明けとともに飛行機三昧♪

野ざらしにされたオリエントタイの-400。
200109-92592 hs-sta
まさかこの後に解体されるとは予想だにせず。
永らくほったらかしだったのですが、最後の姿を拝むことになりました。

なんとなくで撮っていたB3貨物機。
200110-93043
帰って調べたらまさかソラシドの前身、スカイネットアジアで活躍していた機体だとは思いませんでした。

そんな場所から見つめていた現地の車両。
200110-93099
乗用車は割と最近の車両が多いのですが、トラックは一昔もふた昔も前の車。

200110-93230

200110-93300
昭和を感じざるを得ない日本車が活躍。だもんで常に街行く車に目を奪われていました。

なかでも最高だったのが
200110-93147
「秋田中央交通」。
どこまでもツッコミどころ満載でした(≧▽≦)

現地のバス、非冷房と冷房車で料金体系が異なるそうで。
200109-92707

200109-92735
行先表示の部分に数字しかないのですが、これが路線番号とのこと。知ってる人にしか利用でき無さそうで、今回は利用することはありませんでした。

代わりにタクシー。
20200109_133917
いろんなタクシー走ってますが、観光客と判断されてしまうとあっという間に寄ってきます。それはもう池の鯉のように(笑)
今回はGrabを活用。慣れてしまえば言葉も不要で非常に便利でした♪

車の多くはありがたいことに日本車多数。
20200109_135932

20200109_111440
ディーラーもあちこちに。雪と関係ない地域に雪ダルマの装飾、ちょっと笑っちゃいました。

街の様子も少しだけ(;^_^A
20200110_110631
タイのマックは高級品。両手を合わせたドナルドは一度見ておきたかったので目もお腹も満足しました♪

道路は舗装された片側2車線以上の通りが多く、車線の数が多いところは5以上。
20200109_160109_HDR
けど、ちょっと外れればこんな長閑な。
土地はいっぱいあるのに、水の上にまで張り出す家屋の意味が分かりません(笑)
ボートがあるなら水上交通の便とも考えたんですが、かつての名残なのかな??

そうそう、道路と言えば基本一方通行。日本のような対面通行はあまり見かけませんでした。
20200110_180828
道路標識も、右に行きたきゃUターンして行けという表記。
タクシー乗ってるときもグーグルで見ながらどこに連れて行かれるのかヒヤヒヤしながらな場面も多数でした(;^_^A

滅多に信号無い道路、信号あればカウントダウン式にも驚き。
200109-92673
前後10秒ほど、青信号も赤信号もどちらも走っているのに事故が無いのは危機意識の問題かな?
当たり前のように逆走するバイクはアチコチで見ましたが、車は全く見ませんでしたね。事故のシーンも見かけることなく、逆に日本は平和すぎて事故が多いのではないかと思うくらいでしたよ。

車窓から
200110-93325
建物の作り方も違うんですね。解体中かと思ったら建築中の様子。
外壁覆うパネルやネットも無く、日本との違いをこういう所で感じてました。

さて、次のネタは鉄道にしましょうか。
20200109_165941_HDR
改札・・はホームの中。
だれでもホームに入ることはできますが、列車内では車掌さんがきちんと回ってきますので悪いことはできません。30キロほどの距離を60円ほどで移動できるなんてなんとコスパの良い事か!

列車は客車列車。
200109-92787
サボも現役♪
しかし右上に見える新線が間もなく開通とのこと。この車輌の行く末が少々心配ですが、多分まだまだ現役だろうと推測。だってトラックがあれだけ長持ちしてるんですから(笑)

扇風機に開けっ放しの窓。もう昭和な感じがプンプンして嬉しくて笑いが止まりませんでした。
200109-92790
よく見れば「窓」は半分だけ。窓の外側に日よけ。日本の基準とは全く異なります。

デッキ付近。
20200109_172701_HDR
扉は開けっ放し、この場所に至っては扉の窓も落ちていて扉の意味は全くありません(笑)
ただ、日本と違うのは連結器周りでしょうね。出発も停車も非常にスムーズで止まる時や動くときの衝撃は一切感じませんでした。ホロと連結器そのものに緩衝器が付いているからでしょうね。ここは日本も見習ってほしいと思いましたよ。

この辺りの光景は日本の国鉄と変わらないかな♪
20200109_202201
相変わらず車内のドアは壊れてましたけど(笑)

そしてバンコク中心部の駅、フアランポーン駅。
20200109_185743
この大きなドーム型の屋根、格納庫のようですよね。
実はかつて飛行船の骨組みだったと聞いて驚きましたよ。
200109-92865
そんな場所に客車列車がワンサカと。
一見の価値はあると聞いてやってきましたが、まさにその通り。行って良かったですが新線開業と共にお役御免だとか。惜しい、惜し過ぎます・・。

そんな駅でウロウロと車両観察。
200109-92994
荷物車には職員用の2段ベッド(木製)も見えます。

旅行者の物でしょうか。自転車も。
200109-92995
全ての車両に言えますが、ドアの意味が全くないですww

「職員用」の車両が連結されていたのも面白かったです。
200109-92998
えてして古い車両なんですが(笑)
それでも木製のイスが見れて、興奮しましたよ!

日本からの移籍車のうち、あまり使われていないという「特別車」
200109-92886
ドアには「自動ドア」と書かれた日本語があったり、飛行機で7時間も掛けてやってきた地とは思えないほどでした。

最後尾に繋がれた電源車を見ては大陸らしさを感じたのですが・・・
200109-92868
帰国後判明、これ日本車の現地魔改造車。

元は・・・
IMG_20200216_0001
キロ28(写真中央の車)だそうで(◎_◎;)
日本の国鉄、キハ58系急行型車両のグリーン車があんな姿になっていたんだそうで。
思わず古い写真をスキャンしましたが、改めて見ても面影は全く感じませんでした(笑)

さて、最後に目的だった基地方面の話題に。
200110-93740
BT-67・・・DC-3の派生型ですが、現役と聞いていた機体が目の前を転がっているのには興奮が抑えられませんでした。
しかし、今回紹介するのはその手前。あきらかにゴルフ場なんですが、2本ある滑走路の間がゴルフ場なんですよ。これも聞けばボールを変な方向に飛ばさない、上手な人のみが使えるゴルフ場だそうで。
仕切りも何もないところでゴルフやっている異様な光景、下手な人はいないと聞いて安心しました(;^ω^)

基地の開放日、まったりと時間が過ぎます。
200111-94593
軍よりお巡りさんの方が強いんだそうですが、そのお巡りさんのヘルメットがまた特徴的だなぁと。
逆に脚立持ち込みが特徴的なのは日本人でした(笑)

車がね、意外にカッコいいんですよ。
200111-94607
トヨタのピックアップ、いろんなところで見かけました。

いすゞのトラックも♪
200111-94609

200111-94944
タイは何でもアリを象徴する場面。同じように見えて全部メーカー違い。
統一性はなく、全て導入します的な♪
軍用機も車も見本市のようなタイでした。

最後の最後に軍用機。
200111-94082
AU-23A。フェアチャイルドのピースメーカー。
名前とは裏腹にシャークティースですが、ベトナム戦争後に米軍がタイ空軍に供与したそうで。
ベトナム戦争と聞くと我々はF-4を思い出してしまいますが、その時代の飛行機がタイではAU-23が活躍していました。

で、また面白いのは帰ってきてから教えていただいたシャークティースが1機づつ異なる事。
200111-94473

200111-94479

200111-94487
置きを含めてこの4枚、全て別の機体ですが僅かに口の赤い面積が異なるようです。
数えてはいませんがもしかして歯の数も違うのでは??と。(≧▽≦)

去年、百里で見た
191201-87117
191130-84607
191201-88380
目の色違い、歯掛け、目の中にワンポイント・・くらい違うと面白いんですけどね(≧▽≦)

以上、タイに帰ってからアレコレ思ったお話でした(;^ω^)

これまでヤフブロでやっておりましたが、終了に伴いお引越しをようやく敢行しました。
今更ながらですがこれまでお世話になった皆々様方、厚くお礼申し上げますとともに、これからもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

さて、お引越し一発目。飛ぶものと行きたいのですが、まぁ、一言「酷い一日」だったというご報告。
酷いのはヤフブロに対して言いたいことはありますが、それはもうシステム的なことなので仕方なし。酷いというのは、今日はその引っ越しでもしようかと思っていたのですが、アレコレネタはありそうなので動いてみたのです。

それは移動中の出来事。
空いた道路をノンビリ走行中、前方もクリアだったのですが突然の衝撃とその数分後に異音。電車で言う「異音感知」ってヤツでしょうか。
衝撃を受けた瞬間にサイドミラー&バックミラー見ましたが何もなく、一体何が??と不思議だったのですが路肩に車を停め、見てみた答えはコレ。

20190831_124314

派手にバースト!!Σ(・ω・ノ)ノ!
パンク修理キットではどうしようもないのは一目瞭然。アチコチ電話したり掛かってきたりと対応し、お迎えのお知らせから20分ほどでやってきましたレッカー車!
20190831_124552_HDR
持ってきた装備は全てムダ。一枚も撮らずに撤収(;^ω^)


帰りはドライバー付きで高速を戻る。
20190831_132955_HDR
初めての体験、いろいろお話しながら修理へGO!

もともと車のメンテをする予定で予約していたので、時間前に入庫。「珍しい入庫方法でしたね」とお互い苦笑い(^_^;)
タイヤの状態見てもらったんですが、側面の破裂で踏んでいないのは事実。ドライブレコーダーにも証拠となるようなものはありませんでした。
まぁなんて言うんでしょ、「こういう日もあるさ♪」と、今日の出来事を珍事として捉え、経験値といたしました(笑)

以上、「お財布の中身が飛んだ」というネタでございました。

皆様ご存知の通り、ヤフブロ終了。
いよいよ夏の宿題レベルでヤバい状態になってきました・・

さて、当方。これまで触れることなくそのまま書き込んでいましたが、それも今月までとなれば触れざるを得ない。
でもね、引っ越し先が決まらない。
4つの引っ越し先の提示はいいのですが、どこもカテゴリーがモヤっとするんですよね。「航空」があれば一発なんですが(笑)
その他のブログサービスも考えましたが、いっそのこと止めても良いかと思うほど。けど、これまでの記事が無くなるだけでなく、せっかくANA787シリーズもやっているのでやっぱり続けたい・・。

現状、いろんな方の状況から鑑みるとlivedoorが有力候補。なんとかコメントも移動できそうな??感じですし・・・。
ど~するかなぁ・・

このページのトップヘ